雨の亀山ダム(´・_・`)
演歌の曲名のような出だしです。 タイトル通り、一日冷たい雨が降る中行ってきました、亀山ダム。 前日の記事で宣言した通り、今回の大きな目的の一つが守備練習です。 手駒を増やしてプレ…
2015.10.17 wpmaster
演歌の曲名のような出だしです。 タイトル通り、一日冷たい雨が降る中行ってきました、亀山ダム。 前日の記事で宣言した通り、今回の大きな目的の一つが守備練習です。 手駒を増やしてプレ…
2015.10.16 wpmaster
この記事が投稿される頃には 亀山から帰ってきてるでしょう。 今現在明日の釣行に向けて いろいろ準備中です。 今回は思うところがあって、 自分的にはガチ練習に充てる 予定です。 今期の房総チャプ…
2015.10.08 wpmaster
一度当工場にも来て頂いたことがあるのですが、 DECADEWORKS(ディケイドワークス)さん というメーカーがあります。 結構ご存知の方もいるかと思いますが リールのカスタムやメンテナンスなどを手がけてい…
2015.10.06 wpmaster
今までいろんなタイプのラダーを作ってきましたが、 今回紹介するオリジナルボートラダーSは 入門用のステンレスラダーです。 以前にHEDGEHOG STUDIOからリリース されていたものですが、 製作はKA…
2015.10.01 wpmaster
これは本当に自分が欲しくて作ってみたものです。 このなかのどれの話だよ、ってなりますよね アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー これでございます。 ジュラルミン削り出し、 無駄に頑丈なツールスタンドです。 &nbs…
2015.09.17 wpmaster
さて試合当日です。 試合展開などを詳しくお伝えできれば良いのですが、 こんな自分でもやはり真剣モードなので 余裕はまったくありません。 試合中に写真撮りまくってるのも怪しすぎますしね。 なので…
2015.09.16 wpmaster
実はワタクシNBC房総チャプターにシリーズエントリーしている現役トーナメンターなのです。 ものづくりと直接関係ないのですが 現場からのフィードバックを開発に生かすべく、 また実際の釣りを通してアングラー目線のものづくりを…
2015.09.14 wpmaster
さて今回も溶接のお話です。 画像はラダーのシャフトを逆さに見たところです。 水に入る部分は少しでも抵抗を少なくする為に 細いシャフトにしたいのですが、 クランプに掴む部分はある程度の太さが必要です。 なので違う太さのパイ…
2015.09.12 wpmaster
自分なりのラダー考をお話ししてきましたが、 最後はディープウォーターの釣りとラダーの関係についてお話しさせて頂きます。 自分が最もラダーの必要性を感じるのは移動の時と ディープウォーターを釣る時です。 なの…
2015.09.11 wpmaster
前回に引き続きまして、 ラダーを付けるとなぜ魚が釣れるのか? という話をしたいと思います。 かけづかフェイスブックの「いいね」&ツイッターのフォローしてもらえると最新記事をお届け…
★ 亀山ダムで開催されているNBC房総チャプターに2015年より参戦。
★ 釣りのスタイルはガチのフリッパー。
★ 東京都足立区でリールパーツやレンタルボートパーツのデザイン設計製作販売などを生業にしている49歳。
★ 三人の子供の父親。
★詳しいプロフィールこちら
Error: No connected account.
Please go to the Instagram Feed settings page to connect an account.