Twitterで自分の考えをつぶやくのが日課みたいになってきてるので、それをブログの方に格納しておこうと思います。
ホザき足りない部分を追加で書いていきますのでヒマな方はお付き合いください。
一応真面目に書きます(笑。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
環境が大事という話
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
バス釣りブロガーという括りがあるとしたら、自分もその中に入ってると思うのですが、知り合いのブロガーさん達を見てるとその行動力が眩しく見える時があります。
時に眩しく、時に羨ましく、そして時に妬ましく(失礼!)思うんですよね…。
もちろんリスペクトが前提にあるのですが、それでも動いてない自分がもどかしく思うのです。
「自分も何かしなければ」と言う思いが湧いてくるのですが、でもそこは慌ててはいけません。
自分より動いてる人を見ると焦りや羨望や嫉妬が沸いてくるけど、そこは『ひとまず』置かれた環境で頑張るしかなくて。
自分も何かに向けて動くためにはまず環境作りから、と言うのは50年近く生きてきてやっとわかった事でもある。
その時の感情で直情的に動いて沢山失敗してやっと気づくと言う(笑)
— kakedzuka (カケヅカDW代表) (@kakedukaSS) 2018年6月24日
十代の頃にマイナー競技でプロになりたくて当時の務めを辞めたけど、結局どうにもならなかった。
その後バスプロになりたくてがむしゃらに釣りに行こうとしたけど、お金も時間も作れなかった。
それもこれもその時の環境のままやろうとしてしまったから。
ホント何も考えてなかった(*_*;
— kakedzuka (カケヅカDW代表) (@kakedukaSS) 2018年6月24日
環境って自分の周りの人をどうにかする事だと思う。
自分がやりたい事に対して障壁になる人間関係を整理しないとダメなんだと言う事がやっとわかった(笑)
どんなに頑張ろうと思っても否定的な意見を浴びせ続けられると上手くいくものも上手くいかなくなる。
そう言う人はハッキリ切らないとダメ。
— kakedzuka (カケヅカDW代表) (@kakedukaSS) 2018年6月24日
自分の思いを支持してくれる人が周りを固めてくれると、それはもう成功したに等しいのかも。
特に近い人に理解してもらえるかは超重要で、つまり成功するかどうかは家族をどう説得するかに掛かってくる。
まあその仕事が大好きだと言う事が大前提だけどね(^.^)
そうでないと熱が伝わらないから。
— kakedzuka (カケヅカDW代表) (@kakedukaSS) 2018年6月24日
若い頃って親に理解してもらおうと言う気持ちが薄かったんだよね。
「自分が好きでやるんだから親は関係ねーぜ」みたいな(笑)
でもノープランでやってるとどうしても心配されるから、迷った時に親の一言でグラ付く。
そこは自分が親になってようやくわかった(^_^;)
そりゃダメだろ、って。
— kakedzuka (カケヅカDW代表) (@kakedukaSS) 2018年6月24日
とにかくノープランはダメですね(笑。
何事も環境作りが大事です。
● 釣り関係の仕事をしたいけど、今の仕事は辞められないという方へ
● 【仕事を辞めたい】とか【楽しくない】と思う人に薦めるたった一つの方法
