先日twitterのアンケートで聞いてみたのですが、釣れない時には昼寝(船上)という回答が一番多くてちょっとビックリしてます(笑。
自分の場合はスイーツを食べる事なんですが、人それぞれ楽しみ方は違いますね。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
釣れない時間が9割以上
房総チャプター開幕戦まで二週間を切り、毎日アップアップ状態です。カケヅカ(@kakedukzss)です。
さて上にも書きましたが、先日twitterでアンケートをしてみたところ、自分的に意外な回答が多かったんです。
〖アンケート〗
釣れない時の楽しみに当てはまるものがあったらポチっとお願いします。
RTしてもらうと嬉しいです☺— kakedzuka (カケヅカ) (@kakedukaSS) 2018年3月8日
「釣れない時の楽しみ」というお題が微妙ではありますよね(笑。誰だって釣れないより釣れた方が楽しいですから。
でも過去にも言ってますが、釣りって釣れない時間が全体の9割以上だと言われてますし、そこは誰もが体感してるのでは無いでしょうか。
どんなに釣りが上手い人でも、自然のフィールドでは実際に魚を手にしている時間ってほんの少しですよね。
なので、それ以外の時間を如何に上手く使うかが大事なところです。次の一本に繋げるためにも、人それぞれ工夫してるのではないかと思って、聞いてみたくなったんですよ。
一位・船上睡眠
それではアンケートの結果を検証してみたいと思います。
152票の投票を頂きました。協力頂いた方々ありがとうございます。
自分としては意外な結果だったので【船上睡眠】ですね。全体の35%でトップでした。

まあオカッパリの人は車で仮眠できると思いますし、大型のボートのスペースがあるのでわかりますが、自分のようなレンタルボートアングラーは中々船上スペースがないので、寝るにもスキルが必要だと思うんですけどね(笑。
真夏の炎天下では木陰に入って仮眠をとるのも気持ち良いですが、リアル虫パターンを考えると、自分の場合怖くて寝れないです(スズメバチとか)。
でも二人乗りの場合はバックシートで座りながら寝る事は出来ますよね。これがまた、船が適当に揺れて気持ち良いんです。天然のゆりかご状態(笑。
二位・仲間に釣れないぜメール
自分の予想ではこれがトップじゃないかと予想してたのですが、僅差の二位でした。【仲間に釣れないぜメール】。

メールというか、twitterに上げたりLINEで釣り仲間に状況を報告したりする事って多いのではないでしょうか。
自分もブログを書いている関係で、釣れなくても写真を沢山撮ります。釣れなくてもその場の雰囲気をフォロワーの方と共有したいという気持ちは良くわかりますね。
その日同じフィールドにいるSNSつながりの人にアドバイスをもらったりも出来るし、良い時代になりました(笑。
でもまあ、これは釣れない時よりも、むしろ釣れた時の方が活発になるパターンですよね(笑。
やっぱり【釣れないぜメール】より、【釣れたぜメール】の方が楽しいですから。
三位スイーツ
自分的には釣れない時の気分転換は絶対コレなんですけどね(笑。【気分転換にスイーツを食べる】。

まあ、釣れても釣れなくても食べるんですが(爆。
スイーツに限らず、船上で食べるのは感じる味が全然違いますからね。良い天気の日に湖の真ん中でコンビニのおにぎりは最高においしい。
他に冬場に船上でお湯を沸かしてカップラーメンを食べるのも絶対おいしいヤツですよね。いやぁ、この冬絶対やりたかったのになぁ…(遠い目)。
それはさておき、やっぱり釣りで大事な事はメンタルと思考のバランスです。慢性的な寝不足はアングラーの常ですから、糖分の補給は脳の回転に好影響なんだと信じたいですね。
四位魚探かけ
硬派なアングラーはこれかな、と思ってましたが、思いのほか伸びませんでしたね(笑。【あきらめて魚探かけ】。

なんと全体の5%と、回答いただいたほとんどの方はやらないようですね。
そうは言っても、「釣れない時の楽しみ」というテーマですから、魚探かけは釣れない時にしかたなくやるものでは無いという事なんでしょう。
魚探かけ自体大事な作業という位置づけでしょうからね。
そういう自分も、その日の状況を見て、タイムテーブルで魚探かけの時間を確保するようにしてます。釣れない時の暇つぶしでは決してないですね(笑。
さいごに
そんな訳で、釣れない時の事を考えるという、ある意味ネガティブな内容の記事でした(笑。
それにしても、自分の場合は本当に釣れない時間が長いのですが、そのときに何を考え、何をするのかがその後の釣課に大きく影響するものだと思います。
一日中張り詰めた空気では疲れてしまいますから、時に適切に仮眠を取ったり、食事をしたりと、メリハリをつけて安全に釣りを楽しみたいですね。
ではでは。
