今年に入ってからグーグルの広告表示をやめたんですが、それによってブログ記事が難しくなってしまってます。
そのへんの話を少し。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
広告と個人ブログ
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
当ブログ・カケヅカドットコムでは今期から記事内の広告を無くす方向に変えました。
過去記事にある広告は削除して無いですが、新規の記事からは広告が入ってないのがわかるかと思います。
広告が入らない事によって何が良いのか?、と言うと、単純に文章が読みやすくなるのかな、と。
でもちょっと不具合もあって、
種類によっては広告を入れた方が楽な時があり、読み手に取ってもメリットがある場合も。
著作権問題
ブログの記事中に貼り付けてある画像ですが、基本的に自分で撮影したもので構成してます。

それ以外の画像については、著作権フリーの無料画像を使わせてもらってる訳ですが、これが中々大変なんですよね。
自分で撮影した画像は問題ないのですが、手元にブツが無い場合、ネットに落ちてる無料画像を探し出さなくてはなりません。
たまたま探してた画像があれば良いですが、ルアーやリール、ロッドなどはメーカーさんの画像を拝借するしかないんですよね。
twitterなどに上がってる画像なら著作権フリーと一緒ですが、その他のメディアの画像を勝手には使えません。著作権の問題が絡んできますからね。
わかりやすい記事
釣りブログを書いていて、自分が使ってるルアーやタックルを紹介する時に、用途が似てる他のメーカーのものを引き合いに出す必要がある場合も。
「どれとどれを比べてどっちがダメ」、と言う事では決してなく、「迷った末にこっちに決めた」的なものってあるじゃないですか。
それが「その時の値段」だったり、「自分の身体的な特徴」を加味した結果だったり。
そんな時、対象の製品をネット上から、著作権フリーのものを探しだすのはほぼ不可能に近いんです。
そんな時これまでなら、アフィリエイトの広告を貼る事で対象商品のページに一発で飛んでもらって確認してもらえたんですよね。

「買う買わない」という事ではなく、その時の相場的なものとか、商品説明とか、ビジュアルも簡単に確認してもらえたんです。
もしも気に入って買ってもらえたとしても、読者の方には本来の売値以上の価格差は無く、まったく不利益は無いんですよ。
なので書く側としても罪悪感は無かったんですけどね(笑。
親切心と執筆時間の短縮
世の中の釣りブロガーさんの多くが広告を貼ってますが、これまでの自分と同じ理由だと思うんですよね。
過去記事にも書いてますが、ブログ自体の収益は本当に少しだけです。月に約20万PVのブログでさえ、アフィリエイトを頑張っても月に一台カルコンが買える程度ですからね。
お金が目的なら別の方法を探した方が全然早いです(笑。
ではなぜ広告を貼るのかというと、「商品リンクを貼る事で欲しいと思ってる読者さんが売り先へすぐにアクセスできるように」、という事。読んでくれる方への親切心ですよね。
それと上にも書いた理由で、執筆時間の短縮です。
広告を外してみて実感してますが、本当に画像を探すのは大変ですね(汗っ。
グーグルアドセンス広告
月の広告料が数万円という事を書きましたが、自分の場合の内訳はほとんどがグーグルのアドセンスからのものでした。
まあアドセンスについて色々書くのはグーグル先生からにらまれる可能性あるので怖いんですけどね(笑。
今現在広告を外したのでこうして書けますが、以前ならペナルティーものですから(苦笑。
そのアドセンスに関しては、今後も貼る事は無いと思います。
グーグルに自動で選定される広告ですから、時には「自分がまったく意図しないもの」が表示されてる時が多々ありました。
例えば自分がステンレス製のラダーのメリットを書いてるのに、競合他社さんのアルミ製ラダーの広告を出されたのでは…。
他のメーカーのモノがダメだという意味ではなく、記事の内容と食い違いがあるので読者さんが困惑するんじゃないかと心配になると言うか。
自分がメーカーの代表じゃなければ全然問題ないのですが…。
今後のカケヅカドットコム
そんな訳で、記事中の広告については、任意で表示させられる広告なら貼っても良いかな?、なんて思ってます。
読者の方にとってもわかりやすいと思うし、何より自分の執筆時間が大幅に短縮できるので(笑。
なるべく文章を読みにくくしないように気をつけますので、今後は一部に広告リンクを貼る事もあるかも知れません。
ご理解頂けると幸いです。
