ちょっと大げさなタイトルを付けてしまいましたが、リアルの仕事の方に大きな転換期が来ようとしています。
定時?近況報告です(笑。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
ラダーその他製品の販売について
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
近々報告できるとは思いますが、カケヅカデザインワークスとしてちょっと嬉しい出来事があります。
もしかしたら今後の自社製品の販売について、大きく進展するかもしれない案件が控えてるんですよ。
先方様とは大筋で話がまとまりまして、これまでネックだった注文への対応や製品の梱包発送の時間を大幅に短縮できるかもしれません。というか出来ます。
そうなると、今後の製品開発のスピードが一気に加速できるのではないかと自分自身期待しております。
個人商店とブログマーケティング
まさに時代の恩恵を受けた形のマーケティングなのですが、大好きなバス釣りに関するブログを書いていて、その影響で商品を買って頂くというのは凄い事だと実感しております。
バスプロでもない、ただの一般人である自分が、レンタルボート&エレキスタイルの関連パーツを作って、無料で使えるオンラインショップで売る事が出来るという。
一昔前には考えられなかったですよね。
特にレンタルボートラダーに関しては、これまでに作ったものはほとんど即日完売という売れ行きです。まあ数が少ないというのはありますが。
これはやはりブログの効果が大きいと思います。ハンドルネームや仮名ではなく、実名の顔出しでやってきた事が信頼に繋がったのだと確信しております。
これまでお買い上げ頂いた購入者様、本当にありがとうございます。
お待ち頂いてる方にはご迷惑をおかけしておりますが、年内には販売いたしますので、あと少しお待ちください。
製作に集中
今の仕事になってから約4年ほどになりますが、工場の実務はほぼ1人でやってきました(経理や雑務は別ですが)。
高齢の両親に手伝ってもらう事も多々ありましたが、何と言ってもパソコンがほとんど使えませんので、メールの対応からエクセルの修正まで全部1人でやらなくてはならないという(苦笑。
その他色々とパソコンを使う仕事ですから、製品の注文管理から発送連絡まですべて1人でやらないとダメだったんですよね。
自分も一度に複数の業務をやろうとすると、頭がテンパッてミスしまくりでした。
「これは何とかしないと、いつか回らなくなるだろうな」、と言う思いはあったのですが、人件費を考えると簡単に人を雇う訳にもいかず。
自分はやっぱり工場でモノ作りをしてるのが一番楽しいし、自分の欲しいものを自分の手で作って、それをわかってくれる人に使って欲しいと思ってるんですよね。
自社で販売するのも楽しいのですが、1人でやってるとどうしてもそっちに時間を割かなくてはなりません。注文してもらったお客さんを待たせる訳にはいかないですから。
そうなると図面を書いたり、マシンのプログラムをしたりする作業は後回しになってしまいます。
そうやって次の製品がどんどん遅くなっていくという悪循環でした。
コツコツと
ブログをほぼ毎日書いてきて思う事ですが、見てくれてる人はちゃんといるんだな、という事。
まあ、好きで書いてきただけですし、自分より大きなブログを個人で運営してる人は数え切れないくらいいる訳です。
バス釣りブログだけで言っても、自分より大きなブログは沢山あるし、有益な情報を発信してる方は数え切れないくらいいますからね。
その中で自分のポジションが何なのか考えた時、やはりモノ作りとバス釣りを掛け合わせたブログを発信する事が自分の強みなのだと自覚してます。
作った製品を売るためという事はありますが、ただ売れれば良い訳ではありません。
実際に自分が使って良いと思ったもの、何より自分が欲しいと思うものを作って、その工程をブログでコツコツ発信し続けた事が今に繋がったのだと思ってます。
まあ頓挫してるものもありますが、そこも含めてチャレンジしてる事を評価して頂ければ幸いです。
経験値
自分で作ったものを自分の手で売ってみたいと思い、オンラインショップを開設してお客さんと直にやりとりしてきました。
上手くいかない事の方が多いですが、すべては自分の血になり肉となったと思ってます。
自分でやった経験がないと、販売を請け負ってくれる業者さんにムチャクチャ言ってしまいそうでしたからね(笑。
今現在、リールカスタムパーツを作る工程はすべて1人でやってるのですが、これが分業だったら大変だっと思います。
デザイナーさんと設計士さんでモメるだろうし、その後マシンを段取りするオペレーターさんとも良い関係を作るのが大変です。
なにより決断のスピードが遅いですよね。
小さいメーカーはそれらをすべて1人でやる事に強みがある訳です。すべて自分の判断で、すべて自分の責任という。
そこに販売から商品管理まで1人でやった経験があれば、自分の作ったものが世の中で出て行って、お客さんが喜んでくれるところまで想像できるんですよ。
好きな事を仕事にすると言う事
ここ数年で良く耳にする言葉かもしれませんが、好きな事を仕事にするってこういう事なんでしょうね。
他の人から見たらメチャメチャ大変な事をしてるのに、やってる本人はそれほど努力してる自覚はないという(笑。
まあ、頑張ってる自覚はあります(笑。でも苦しい努力をしてる自覚はゼロですね。ゼロです。
それは寝ないで釣りに行って1日ロッドを振って、クソ重いバッテリーを運んで眠い中渋滞を運転して帰るのと同じだと思ってます(笑。
その時はキツいのに、結局また行ってしまうという。好きな事ってどうしょうもなくやってしまうじゃないですか。
それが仕事になったら最強ですよね。
販売は未来の自分に預ける
自分で作ったものを自分の手で売るのは楽しかったです。嬉しい言葉を直接頂いたりしましたしね。
でも、今は少し抑えます。自社製品を自社で本格的に販売するのは近い将来の自分に預けます。
この先どうなっていくかわかりませんが、今は製品開発と目の前の製作に勢力を注ぎたいと思います。
最後に
バス釣り関連商品において、ブログマーケティングをすると言う事は、自分が釣りをしないとダメですよね、当然。
なのでもっと釣りに行ける環境を作ります。
これまでやってきた事はすべて無駄ではないし、それが無かったら今は無かった訳ですし。
基本的に書く事は好きだし、それがバス釣りとモノ作りに関わる事だったらずっと続けられると思ってます。
今自分のブログはPVがダダ下がりなのですが、ここで盛り返すためにPV狙いの記事を書くのも違うかなと(笑。
だったら好きな事だけ書きまくってれば楽しいし、固定の読者の人や顧客の方が見てくれればそれで良いと割り切ってます。
考え方はまた変わるかもしれませんが、今はバス釣りとモノ作りをブログに絡める事で楽しく書いていきたいと思います。
今後とも末永くお付き合いのほどを宜しくお願いします。
カケヅカデザインワークス
仕事関連記事はこちら
● 釣り関係の仕事をしたいけど、今の仕事は辞められないという方へ
● 【仕事を辞めたい】とか【楽しくない】と思う人に薦めるたった一つの方法
