まだまだ小さなメーカーですが、レンタルボートラダーをモニターとして複数の方に使ってもらってます。
まさか自分が提供する側になるとは、人生わからないものですね(笑。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
目次
信頼関係
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
2014年から本格的に今の仕事にシフトしたのですが、最初に比べて大分落ち着いてきました。

最近では製品を使ってくれて、色々な意見を頂いたり、ブログに記事を上げてくれたりというモニターのような関係の方が増えてきて嬉しい限りです。
それは仲良くさせてもらってる釣りブロガー仲間だったり、亀山ダムのスーパーロコだったりします。
でも金銭契約のような事は一切なく(それがモニターなんですが)、単純に製品を渡して使ってもらうだけなんですよ。
そして製品を渡す人は自分の感覚で選んでます。
そこには信頼関係しかないんですよね(笑。
コンテンツマーケティング
インターネットが当たり前になった時代ですから、もう嘘はすぐに判ってしまいます。
なのでブロガー仲間の方には思った事を正直に書いてもらうようにしてます。
特にネガティブインプレッションは包み隠さず記事にしてもらうようにお願いしてるんですよ。
これは本当にそうで、もしもそこで良い事ばかり言って商品が売れたとしても、買ってくれたお客さんが満足してくれなかったらそれっきりになってしまいますからね。
世の中には「コンテンツマーケティング」という言葉がありますが、本来はもっと組織的に行うものなのかもしれないです。
それが自分にとってはブログで製作工程を公開したり、信頼できる人に使ってもらって正直な感想を書いてもらったりする事がコンテンツマーケティングですね。
レンタルボートラダーを買ってもらえる理由
ありがたい事に、今作ってるレンタルボートラダーシリーズは沢山買ってもらってます。
もちろん商品のクオリティーには自信がありますが、そもそもその商品が世の中にある事を知ってもらわないと買ってもらえないですよね。
自分としては、しつこいくらいブログに書いてますし、製品がONLINE SHOPに並べば全力で宣伝するつもりでいます。
ただ、毎回製作する量が少ないせいか、自分の意気込みがマックスになる前に完売してしまいます(と言う自慢w)。
じつは買ってくれたお客さんが口コミで宣伝してくれたり、じつは意外な有名人の方もお忍び?で買ってくれてたりするので、その影響は大きいと考えてるんですよね(笑。
あとはやっぱり誠意だと思ってます。
今のところ修理は無償で承ってるのですが、それもブログで公開させてもらってます。
まあ、「嘘じゃないよー」という事を知ってもらいたいので(笑。
最後に
レンタルボートでバス釣りを楽しんでる人にとって、ラダーはあると便利なアイテムですから、モニターをしてもらう側にもメリットはあるかと思います。
それでもやっぱりメーカー側である自分の方が圧倒的にメリットがあると考えてます。モニターの方々すみません(笑。
ただ、レンタルボートの数は決まってるので、ラダーの購入者はいずれいなくなると思ってます。
しかも自分のところのラダーは消耗品では無いですから。
なので次のものを仕掛けていかないとダメだと思ってます。
もう次次という感じですね(笑。
さて、今後もレンタルボートに関するアイテムを出していく予定です。
もう次のものに向かって動いてますので、製作工程をブログに上げる日をお楽しみに。
ではでは。
Special thanks

ikahime
カケヅカデザインワークス ボートラダーTypePROスクエア プロト着弾。開封の儀&お家インプレ編。check

サブイズム-Sabuism
【体験】カケヅカデザインワークス新ラダーを「改善案」を用いて使用してみた@亀山ダム★check

ナマローブログNEO
【レンタルボート用ラダー三代目襲名披露インプレッション】カケヅカさんちのボートラダーが我が家にやってきた!check
そしてガチでお買い上げ頂いたのがこの方

【ボートラダー】KAKEDZUKA DESIGN WORKSのオリジナルボートラダーPROを使ってみてcheck
亀山ダムのレンタルボート屋さん「湖畔の宿つばきもと」さんにもレンタルボートラダーSを二台ほど提供させてもらってます。
最後に、亀山ダムスーパーロコのイタヤマンこと板山雅樹氏、いつも貴重なアドバイス&きびしめのご意見ありがとうございます。
イタヤマンのtwitterはこちら
イタヤマンのfacebookはこちら
紹介させて頂いたみなさま、本当にありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
仕事関連記事はこちら
● 釣り関係の仕事をしたいけど、今の仕事は辞められないという方へ
● 【仕事を辞めたい】とか【楽しくない】と思う人に薦めるたった一つの方法
