釣り場に限らずゴミのポイ捨ては絶対にしてはいけない事です。
が、ゴミを見て拾わない事を攻め立てるのはちょっと違うような気がします、個人的には。
オレオレ詐欺に引っかかるヤツが悪い、と言う風潮と似てる気がするんですよね…。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
誰が悪いのか
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
当たり前の事ですが、フィールドにゴミが落ちてる、または浮いてる事の問題で、悪いのは捨てた張本人であり、これを拾う行為自体は善である事に異論は無いと思います。
ただし、そのゴミを見て拾わない人に対して批判的な意見があるのはちょっと違うかな?、と思ってしまうんですよね。だって捨てたヤツが悪いのに、拾わない人が悪人みたいに扱われるのは可愛そうじゃないですか。
盗んだヤツが悪いのに、盗まれた人が批判されてしまう事ってありますよね。
外国に行ったら置き引きや引ったくりには注意しなければいけない、と散々言われてるのに、油断して窃盗にあってしまって、それを批判されてしまうみたいな。
罪悪感
釣りに行くとまず100%落ちてるゴミを見ます。
でもそれを100%は拾えません。
そして拾えない自分に罪悪感を抱くのですが、これってオカシイとも思ってしまうんですよね。
だって捨てたヤツのせいでそれを拾わない自分が嫌いになりそうになるなんて変じゃないですか。
亀山湖のカバーにも引っかかったラインとかルアーが目に付く時あるし、流れ着いたペットボトルとか空き缶が浮いてる事があります。
でもカバー撃ちをしていると、それを全部拾ってると釣りにならないんですよ。
それだけの量のゴミが落ちてたり引っかかってたりする事は悲しい事ですが、それを見て全部回収できない自分にも悔しい気持ちになります。
もうゴミ捨てるのやめてくれ!
拾わない事は罪じゃない!
落ちてるゴミを拾う事はすばらしい行動です。それ自体は賞賛に値する行為に間違いないです。
自分でもフィールドのゴミを拾うとどこか誇らしいし、気分が良いんですよね。
でも近くにゴミが落ちてるのに拾わない人を見て、「なんでそのゴミを放置するんだ!?」、と思ってしまう自分も違うと思うんですよ。
だってその人が捨てたゴミではないですからね。
捨てた人より拾わない人を恨む感情が無意識に芽生えてた事に、自分に腹た立ちます(苦笑。
最後に
フィールドのゴミは出来るだけ拾う、と言う事が大事だと思います。
この「出来るだけ」、という部分が大事で、出来ないものは出来ません。
例え足元に落ちてるゴミを見て拾わない人がいたとしても、その人を責める事は出来ないですよね。もちろん拾ってくれれば嬉しいですけど。
本当にフィールドにゴミを捨てるヤツが最悪だし、捨てても心が痛まないヤツが悪なんですよ。
そういうヤツは言ってもわからない場合が多いみたいです。そしてもちろん拾ってくれた人への感謝なんてありませんからね。
自分も絶対にフィールドにゴミは捨てないし、出来るだけフィールドのゴミを拾うようにします。
でも状況によって拾えない場合があっても、自分をあまり責めないようにさせてもらいますね。
捨てない事は当たり前だけど、捨てるヤツに比べたら立派な釣り人です。たとえゴミを拾えない時があっても。
少なくとも自分はそう考えます。
こんな考えはダメでしょうか。
そんなお話でした。
終わります。
バス釣り初心者向け記事
