電子書籍を個人で出版できる時代ですが、100冊ほど売れれば利益は出るらしいです。
小さなメーカの自社製品もその感覚に近いかも知れません。
そんなお話です。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
BtoC
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
マーケティング用語にあるBtoC(Business to Consumer )、簡単に言うと企業が直接消費者と取引する事ですね。
なのでアマゾンも楽天もBtoCと言う事になります。
さて、そのBtoCにも規模があって、KAKEDZUKA DESIGN WORKSも現在個人に向けて直接販売をしている自社商品が少しだけありまして。
そのひとつがレンタルボート用ラダーなんですが、今現在で一番売れている商品です。
この商品が売れ続けてる要因に値段の問題があると思うのですが、それがBtoCの恩恵と言える訳ですね。
手前ミソで申し訳ないですが、現在の値段でこのクオリティーは普通無理だと思います。
ここに仲介業者が入った時点で売値は倍以上になりますから(笑。
100個と10000個
自分が改めて紹介する必要もないくらい有名なブログ「魔法のコンパス」キングコング西野オフィシャルダイアリー(と言う書き方でよいのかどうか)にあったと記憶してる事があります。
ちょっと過去記事を探すのが大変なブログなので直接リンクが無くて失礼します。
要は書籍を個人で10000冊売ろうと思ったら、色々な業者を経由して末端の価格は原価を遥かに上回るけど、100冊程度ならそれ程手間も時間もかからないので、一冊100円でも利益が出せるよ、的な事を書かれてたと記憶してます。(間違ってたらごめんなさい)
で、今の時代ネットの力を使えば個人売買がわりと簡単にできますから、小さな釣りメーカーの場合でも100個売れば利益になるという訳です。
もちろん家族を養うだけの利益を出すためには100個だけ売ってたのでは仕方ないのですが、それの積み重ねで商品点数を増やしていけば、十分商売として成立する訳です。
今自分で小さなメーカーをやってる訳ですが、ヤフオクから始まったレンタルボートラダーは現在まででトータル500台以上は買ってもらってます。
いや、もっとイってると思いますが、なんせ個人の手売り時代があったので、よく覚えてません(笑。
でも三年以上作り続けてますが、当初は数百個売れるなんてとても考えられない数字でした。
もしも最初から一万個売らないとダメな企画だったら、計画自体が無理だったでしょうね(笑。
五万円のラダーを買う人はいるか
レンタルボートラダーは二種類あって、高い方で26500えんです。
これが高いか安いかはお金を出して買ってくれる人によりますが、もしも大きなメーカーさんで100個だけ作ったら、おそらく倍の値段でも無理だと思います。
でも1万個作るのなら同じ値段で販売はできると思いますが、はたしてその数が売れるのか。
仮に材料・加工原価がゼロだったとしても、一万個売るためには相当な宣伝広告費を掛ける事になるでしょう。
トッププロや有名人に渡して使ってもらう分だけで数百台・ウン千万(契約料込み)、パッケージや梱包にウン千万、保障や返品も考えると、利益はほとんど無いでしょうね。
自分的な感覚で言うと、大きなメーカーさんがまともに利益を出そうとすれば、一台軽く5万円は超えるんじゃないかと。
さて、5万円のラダーって買う人何人いますかね(笑。
絶対に必要ではないものに価値はある
これが個人で作って最低限のパッケージ、と言うか現物を発送するだけ(笑。キズや汚れは少々目をつぶってもらって、信頼で買ってもらう感じです。
自分の経験上、ラダーって装飾品ではないので、フィールドでガンガン使えばすぐに傷だらけになるし、それを気にして使うものではないんですよね。
だったら寸法が少々狂ってようが、新品の状態で多少キズがあろうが、頑丈で修理が利く方が良いという判断です。
いや、だからと言って寸法が狂ってたり、目に見えるキズがあったりはしませんけどね(汗っ。
その寸法の誤差や微細なキズを検品するのも単価に関係してくると言う事が言いたい訳で、逆にその分安くなってると言う事です。
ラダーって、別にどうしても必要なものではないじゃないですか。
あれば絶対に良いですが、無くても釣りができない訳じゃない。
付加価値ってそういうところに付くものだと思ってます。
だから価格競争に巻き込まれずに、個人でも何とか利益を出していけると考えてます。
カケヅカ的まとめ
改めて宣言しておきますが、KAKEDZUKA DESIGN WORKSのラダーは安いです(笑。
意外と?精魂込めて作ってますからね。
一年経ったらガタガタになるラダーとは全然別物です。
自分でも使ってますが、丸三年以上使って傷以外で使用感の違いは無いですから。
これは買って頂いたほかの方の意見もぜひ聞いてみたいです。
何か不具合が出ましたでしょうか?
もしも製造上のミスで不具合があったら、即座に交換させてもらいますし、何かあれば修理いたします。
今のところ設計ミスで壊れたという話は一切聞いてません。
個人でもそのような商品を売って利益をだせる良い時代になりました。
そんな事を考えてる今日この頃です。
もうすぐ次のロットができますので、興味があればぜに手にとってもらいたいと思います。
値段分の価値が無いと判断されたら返品してもらって結構ですので。
そんなお話でした。
終わります。
