【釣り】は趣味でやってる人がほとんどだと思うのですが、その優劣は【好き】の度合いに比例しますよね。
これはビジネスで成功する事にも深く繋がってるんですよ。
釣りが好きな人は人生徳だというお話です。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
嫌いな仕事と言うハンデ
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
釣りが大好きで使えるお金をすべて釣りに使ってる人がいたとします。
給料の中から釣り道具を買ったり、釣りに行くための車のローンを払ったり、釣りの行き帰りのガソリン代や高速道路料金に充てたりと、結構お金を掛けて遊んでますよね。
そして普段の仕事は釣りほど好きではない事をしてるとして、例えば商社の営業の仕事をしていたとします。
釣りをするためには人より頑張って効率良く稼がないとダメなんですが、そこには営業が好きで好きでしょうがない人材がいるんですよ。
そして別に営業が好きではない人が、その営業大好きな人より稼ぐのは至難の業、と言うか無理ですよね(笑。
これが釣り業界にも当てはまる訳です。
釣りが好きで好きでしょうがない人には釣りでは勝てないという事です。
CLICK!釣りが好きすぎて起業した人と組め! という自分的な直感
ましてや釣りが大好きな人が釣りを仕事にしたら、それはもう最強ではないでしょうか。
逆に考えると、釣りがそれほど好きでは無い人が釣りを仕事にしても、ただの苦行ですからね(爆。
仕事とお金
最近読んだ本の中で、世の中から紙のお金が無くなるみたいな事が良く出てくるんですよね。
日本で言うところの一万円札を廃止した方が犯罪を抑止できるという考え方もあるようです。
そうなると、お金の役割がより明確になって、お金そのものの価値に気づくようになるのだとか。
自分はそこまで深く理解できてないのですが、要はお金そのものに価値はまったく無く、お金は自分の欲しいものと相手の欲しいものを交換するための道具でしかない、という考え方でしょうか。
つまりお金を沢山持ってたとして、それで何がしたいか?、と言う事ですよね。
これを仕事に当てはめると、お金を稼ぐためにやってる仕事は未来には無くなるという事らしいです。
生活のためにしかたがなくやってる仕事はAI(人口知能)にとって変わられ、心の底から楽しくてしょうがない事をやってる人のところに信用が集まるという。
タクシー運転手や学校教師が20年後には職業では無くなるという話もありますから、お金を稼ぐために好きじゃない事をする人は未来にはいなくなり、それを本気で楽しんでる一部の人だけが残るという事になるんでしょう。
たとえお金を払ってでもやりたい事、それだけが仕事になる時代が近い将来来るらしいですよ。
そうなったら、釣りが大好きでしょうがない人達はみんなそれを仕事にしてるんでしょうかね(笑。
価値と価値の交換
世の中のお父さんが頑張って仕事をしてお給料をもらうのは何のためか?
家族を養うためだし、自分の好きな事をするためでしょう。
でもそこに一切お金を使わなくて良くなったら、給料がゼロでも生活には困らないですよね。
そうなるとお金そのものに価値はなくなります。
世の中からお金というシステムが無くなった時に、必要なものを手に入れる手段は物々交換ですよね。
じつはこれは今現在の自分が近い状態にあります。
もちろん今はお金は必要だし大事です。
でも、実際問題自分は自分の給料(という形のもの)を取ってもそこから好きなものを買うお金は出てきません。
ぶっちゃけ三万円を小遣いとしてますが、子供達を連れて月に数回外食をすれば無くなってしまう金額ですよね。
ではお金を使わずにどうやって好きな事をするのか?
それは好きな事を仕事にしてしまうと言う事です。
釣りにお金を使わない
まだまだ世の中はお金が重要な意味を持ってます。
なので釣り道具を買ったり釣りに行くにはお金は必要ですよね。
でも、自分とお金は切り離して考える環境を作りました。
極端な話、自分の財布に一円も無くても釣り道具を買えるし、釣りにも行ける訳です。
まあ厳密には買った道具は自分のものではないですが、買った釣り道具を使うのも、釣りに行くのもすべて自分なんですよ。
自分自身はお金をもってなくても釣り道具は買えるし釣りにも行けるんですよね。
これは以前別の仕事をしていて、給料の中から使えるお金をすべて釣りに使ってた頃より遥かに充実してます(笑。
自分にとって好きでもない仕事をして、今よりもっとお金がもらえたとしても、それは自分にとって価値が有るとは言えないですね。
カケヅカ的まとめ
もしも生活費が一切かからず、自由に釣り道具が買えて、好きなだけ釣りに行けたら今の仕事を続けますか?
自分の場合は今の仕事を辞めなくてはならなくなったら人生の楽しみが大幅に減少します。
ほとんど仕事という感覚も無くなりつつありますが、沢山ある肩書きの中のひとつがリールパーツのデザイン/設計製造ですから。
そしてブログも重要な仕事のひとつですが、これも仕事という感覚は薄いです(笑。
でも立派な販売促進のツールだし、顧客に対する営業ツールですからね。
今自分がやってる仕事(という位置づけのもの)はほとんど楽しい事しかありません。
まあお金の管理が苦手ですが、そのお金はそのうち世の中から消えてくれる事を切に願ってます(笑。
もし今、釣りをするために好きじゃない仕事をしてるという人がいたら、今一度考え直してみると良いですよ。
もしも釣りをしなかったら月にいくらで生活できるのか。
おそらく超安く生きていけるはずですから。
釣りが好きな人は人生徳なんですよ(笑。
勝手な事を言ってごめんなさいね。
おわります。
noteにて有料記事絶賛販売中!

ブログには書かないマニアックなお話を読めます。
購入はこちらから
●釣りと同じくらい好きな仕事にシフトしていかないと人生が終わる(愚痴)●好きな仕事と家族の関係 父親の仕事は死ぬほどいやだった
