神様が出ろと仰ってると勘違いしてます(笑。
あのH-1GPX亀山湖戦ですが、まさかの試合当日ボートをレンタルできてしまいました。
決して冷やかしではなく、真剣に出場を検討しております。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
あのH-1
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
フリッパーを自称しておきながら、憧れの眼差しで見ておりましたH-1グランプリ。
HはハードルアーのHと認識しておりますが、つまりハードルアー縛りのトーナメントという事ですね。
違うタイプの複数の湖を転戦しながら真のハードルアーNo1アングラーを決定する、という趣旨で行われている試合で、その中に自分のホームレイクの亀山湖もある訳です。

注目度の高いトーナメントで、ガチのバスプロの方やスーパーロコ、業界の有名人も多数出場されるんですよね。
そんなトーナメントに自分のようなものが出るのはおこがましいのですが、出たいという気持ちが抑えられず、思わず電話を手に取った次第です(笑。
第一の関門 ボート手配
さて、このトーナメントの最初の難関がレンタルボートの手配だと聞いてました。

H-1グランプリは全戦レンタルボートにエレキというスタイルが義務づけられていて、マイボートの持込は許されない訳です。
なので当然会場となる湖のボート屋さんでボートをレンタルする訳ですが、それが有名アーティストのコンサートチケット並に競争率が高い、との事(汗っ。
で、今回は直前まで自分が出る事などまったく考えてなかったので、でも楽しそうだから取材みたいな感じで見に行こうかな?、と思ってたんです。
ところが話は急展開。
某Mr.ノーバイトさんの何気ない一言から、自分でも気づいてなかった感情が湧き上がってきまして。
どうしても出てみたい!
でも予約受付開始時間はとっくに始まっていて、どうせ船は取れないと思ってたんです。
ならば。
もしもここで奇跡的にボートの予約が取れたら何が何でも日程を調整してエントリーしよう!
という訳でいつもお世話になっている「つばきもとボート」さんに掛けてみると、







という(笑。
つばきもとボートさんを紹介した記事も書いてます
巻き偏差値5
そんな訳で奇跡的にボートの手配ができたんですが、肝心の釣りの方は不安しかありません(笑。
なんと言っても自分巻き偏差値5しかないんですよ(去年3だったのが二つ上がった)。

そんなヤツがハードルアー縛りの大会で魚に触れるんでしょうか。
でもやるからには真剣です。
今から少ない脳みそをフル回転で対策を考えます。
まあ、まともに戦っても勝ち目はないでしょうね。
さてどうする!(笑。
日程
ところで自分はここ三年の間、釣りブランクから復帰してからというもの、年間釣行日数が20ほどしかなかったんです。
そのうちの10日ほどは房総チャプター絡みで、試合当日と前日プラクティスの計二日間。
それが年間5試合で計10日です。
これは普通に考えても少な過ぎますよね。
しかもH-1亀山湖戦の4日前が房総チャプター第四戦という日程なんですよ。

ここ数年でここまでタイトな日程で釣りをした事はありません。
現在必死で家族を説得中で、なんとか七月の二試合をどちらも出場するために調整してます。
最後に
いつかは出たいと思っていたH-1グランプリ。
まさかこんな形で実現しそうになるとは。
これまでブログにコメントを頂いてる方の中にもH-1戦士の方が沢山いるようですので、出来る限りご挨拶も出来ればと思っております。
(ブロガー仲間のナマローさんには絶対にお世話になると決めております(笑。)
H-1創世記から参戦を続けて、自身で参戦レポートも挙げているナマローさんのブログはこちら
そして今期H-1グランプリ初戦・新利根川戦の参戦レポートも書かれてますね。
そしてなによりも自分が楽しめるように、しっかりと準備を整えたいと思ってます。
当日参加されるみなさん、自分が出場できた際にはどうぞよろしくお願いします。
ちなみに先日購入したアベンタクローラーRSと今回のH-1グランプリとは直接関係はありません(笑。
そんな甘くない事は良くわかってるつもりです。
なにはともあれ、試合に向けていろいろと準備を進めたいと思います。
おわります。
レンタルボートをまとめた記事がこちら
● 【まとめ】レンタルボートのバス釣り(バスフィッシング)記事
房総チャプターに関する記事はこちら
● 【まとめ】チャプター房総(亀山湖)で上位になったルアー達 2015年~2017年
● 自分が今チャプター房総に出る理由 ローカルトーナメントも良いけどやっぱり公式戦がおもしろい
● 【NBCチャプター】エコルールまとめ 申し込み・参加手順も
