ちょっと気になったんですがワームの補修に関して、補修剤の使用はエコルールに抵触しないのか?
それに関してNBCの方に確認したところ、ワーム単体に限り問題無しという見解でした。
【ページへのいいねを押してもらえると最新記事をお届けできます】
複数ワームの接着はNG
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
まず今回最初に確認したのがワームの接着に関して。
で、ルールブックにも書いてありますが、複数ワームを接着材や補修剤を用いて一つのワームにするのはNGという事です。
これは過去に「F」マークを部分を残して他のワームと接着したと言う前例があったという事を耳にしましたが、その影響があると思われます。
しかしワーム単体において、フックで裂けた部分を補修する分には問題ないという事でした。
接着剤の種類
今現在で確認が取れている接着剤は「SPIKE-IT Fix-A-Lure」と「セメダインスーパーX」です。
ただしこれ以外の接着剤を使ったとしても、確認のしようはないと思われるので、そのあたりは自己判断でお願いします。
でも上の二つ以外での接着はあまり聞かないですけどね(笑。
自分は今のところ「セメダインスーパーX」一択です。
ちなみに「セメダインスーパーX2」の方が良いらしいですよ。
試合で使える補修ワーム
【ワーム補修まとめ】 ワームは再生して使うのがエコだし釣れる
これで晴れてNBCの試合で補修ワームが使えます。
ただし気をつけなければいけないのは、ワームに入ってる「F]マークが消えてない事。
もしかして補修した部分に「F」マークがあった場合、タックルチェックでアウトになってしまう可能性もありますからね。
これは気をつけたいです。
とにかく自分としては、これで当分Fエスケープリトルツインが使えるので、一安心です(笑。
早く次の一軍ワームを見つけなければ!
終わります。
関連記事はこちら
● 【NBCチャプター】エコルールまとめ 申し込み・参加手順も
● 【ワーム補修まとめ】 ワームは再生して使うのがエコだし釣れる
