バスフィッシングのガイドにもいろいろありますが、亀山湖の場合はレンタルボートだという部分が大きな特徴ですよね。
ビッグレイクをバスボートでガイドしてもらうのと何が違うんでしょうか。
そのあたりの突っ込んだ話を聞きまくってきたので紹介しますね。
初心者から上級者まで
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
先日2月1日に亀山湖のスーパーロコでプロガイドの板山雅樹さんに、20年以上通ってる自身のホームレイク亀山湖をガイドしてもらいました。
これは中々新しい試みだと思うんですよね(笑。
なんと言っても勝手知ったるホームレイクをあらためてプロにガイドしてもらう訳ですから。
結果から言うと、もう目から鱗がポロポロ落ちるくらい勉強になったし、新鮮でもあったし、そしてすごく楽しい時間でしたね。
長年通った自分の場合は、まず答え合わせ的な部分と、自分が知らない亀山湖を教えてもらえるという勉強の部分の二つです。
板山さんという方は特に決まったフィッシングスタイルがある訳ではなく、状況に合わせて何でもやるという事で、得意も苦手もないタイプなんですよね。
そしてそのどれもが高いレベルでこなすので、お客さんのリクエストには大体応えられるとの事。
この日の自分は後ろで板山さんの釣りを見る事を希望したのですが、もちろんそれも快諾。
意外だったのは、結構そういうリクエストはあるらしいです。
ガイドって初心者が多いのかと思ったら、そこそこやりこんだ上級者の人もいるんですね。
ガイド業の実態
この日は自分の釣りはそこそこに、とにかく質問攻めにしてしまったのですが、おもしろいお話を沢山伺う事ができました(笑。
自分が疑問に思った事が沢山あったのですが、その一つ一つに丁寧に答えてくれました。
板山さんありがとうございました。












プロガイドの目からみた亀山湖の釣り
















板山さんと話をしてると自分の答え合わせにもなるし、やる事がシンプルで明確なのが気持ち良いです。
板山流・巻物の考え方
















最後に
さてさて、この日の自分はバックシートで後ろから板山さんの釣りを見て、そして質問攻めにした訳です(笑。
そしてそのすべては勉強になる事ばかりでした。
スーパーロコと呼ばれている人の釣りは凄くシンプルでわかりやすく、そして簡単にはマネのできない経験値の賜物といった印象を受けましたね。
亀山湖だけで年間100日を過ごすという事がどういう事なのか、よくわかった気がしました。








と言う訳で、最後に一矢報いて?無事に今回のガイド終了です。
今期は練習課題がハッキリしたので、春の試合では何とかウエイインしたいですね。

[…] […]
[…] […]
[…] […]