以前にSNSでゴミを拾った時にTwitterやFacebookでその事をアップするのは良い事だと書きました。
それって釣った魚をアップするのも同じだと思うんですよね。
良い魚を釣れば人に言いたいし、ナイスフィッシュと言ってもらいたいじゃないですか。
ちょっと言いにくい話ですが、そのあたりの事を考えてみたいと思いました。
下心じゃないけど
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukass)です。
2017年が始まって早くも3日経ちましたが、各地から初バスの報告が続々と流れてきますね。
良いバスを釣った方もいるようで、おめでとうございます。
と、人に言っておくと自分が釣った時もそう言って(思って)もらえるかも、という思いが少しはあるのではないでしょうか(笑。
そもそも釣り人なんて、みんな魚を釣ったら自慢したいし、注目を浴びたいですよね。
でもそこで、不思議と素直にナイスフィッシュと言えるのは、自分もそういってもらってるからなんですよね。
これはみなさんあまり意識してなかったと思うのですが、人はだれでも承認欲求というものがあるんですよ。
自分がした事に対して、認めてもらいたいという思いがあるんですね。
その部分は自分の本能に素直に従えば良いと思ってます(笑。
卵が先かニワトリが先か問題
人にいろいろしてもらうから自分も人にしてあげたくなるのか、自分が人に色々してあげる事で自分も色々してもらえるのか。
まあ、あまり深く考える事でもないのかもしれませんが(汗っ。
元々対人恐怖症みたいなところがある自分ですから、自己の欲求を抑え込んでしまうところがありまして(笑。
でも本当は釣った魚をみんなに見てもらいたいし、それに対して何か反応してもらいたいんですよ。
今のようにスマホでTwitterやFacebookで気軽に発信できるようになると、逆に戸惑ってしまうんですよね。
でも自分がまったく面識の無い人にコメントを送ったりすると、気持ちの良い返事が頂けたりして、すごく嬉しいんです。
やはり良い魚を釣った事に対して反応があると誰でも嬉しいんでしょうね。
いつからかSNSで魚の画を見ると、知り合いでもないのにコメントをしたりして、その時だけかもしれないですけど、やりとりしたりして。
釣り人あるあるなんでしょうけど、まったく知らない人同士が盛り上がってしまうという。
それについては、どっちが先にコメントしたかなんて関係ないんですよね。
卵とニワトリ、どっちが先かはどうでもよくて、喜びを共有できれはどっちでも良いという感じでしょうかね(笑。
恋人にプレゼントするのは自分のため
良い魚を釣ったという他人のメッセージに対してコメントするのは、結果的に自分のためでもあります。
好きなルアーで釣ったとか、新しいタックルに入魂したとか、そうゆう時は誰からのメッセージでも嬉しいものじゃないですか。
それでアップした人が喜んでくれれば、こちらも嬉しくなってしまいます。
つまり自分のため、という事になりませんか?
前にも書きましたが、女性にプレゼントをするのは、その人の喜ぶ顔が見たいからですよね。
それもつまりは自分のため、という事になる訳です。
そしてそれはお互い様というか、自分が釣った時も誰かに見て欲しい訳ですから、そのための地盤作り?な訳ですよ。
どのみち承認欲求という事になってしまいますが、それはSNSやブログで発信してるすべての人に言える事ですからね。
承認欲求を遠慮しない
子供が本能的に親に認めてもらいたいように、釣った魚を人に認めてもらいたいという気持ちは自然な事なんですよね。
なので、魚をSNSやブログでアップするのに遠慮はいらないと思います。
トーナメントに出るのだって、承認欲求の最たるところでしょう。
公の場で自分の釣った魚を評価してもらいたい訳ですからね(笑。
そうゆう意味ではバスプロは全員承認欲求の塊と言っても過言ではないでしょう。
この記事を見て、「自分はそんなんじゃないよ」、という方がいたら、きっとSNSもブログもやってないはずですから、何も気にする事はないですよね。
最後に
これは自分に言ってるんですけど、Twitterでフォロワーさんが増えたり、Facebookで友達が増えたり「いいね」がもらえたりすると素直にうれしいんですよ。
自分が認められてるという事ですからね。
ブログをやっていて、まったくコメントももらえず、TwitterやFacebookにまったく「いいね」がもらえないとモチベーションは上がらないですよね(笑。
自分のブログをもっと沢山の方に見てもらいたいし、そのためにSNSのつながりを強化しようとする事に遠慮するのはやめました。
その承認欲求は本能的に自分の中にあるのに、それを隠そうとしてもどうせわかってしまいますからね(笑。
友達申請したりされたりするのは、お互いに嬉しいものですし、それを控えるのは意味がない事です。
今後は遠慮なく、自分が気になったら友達申請するようにします。
ちなみにTwitterの方は遠慮なくフォローしてきましたけどね(笑。
そんな訳でこれからもTwitterの無言フォローをしますし、Facebookでも友達申請をしていく予定ですので、どうぞ宜しくお願い致します。
