2016チャプター房総の最終戦がいよいよ今週にせまってきました。
めっきり秋っぽくなってきましたがフィールドはどんな感じなんでしょうね。
高温だった湖も気温の下降や台風の影響で段々と適水温になり、バスが広範囲に散ると言われる秋。
でも、逆にどこにでもバスがいるのでエリアやスポットを絞れずに明確なパターンを見つけるのが大変、とも言える訳です。
意外と中・上級者ほど陥りやすいこの時期のバスフィッシングですが、自分的にはこの季節は嫌いではありません。
今回はその理由と試合を絡めたプラクティスの考え方を自分の視点で書いてみたいと思います。
秋は釣れない
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ( @kakedukaSS )です。
先日DeeePSTREAMさんの記事を見ていて感じた事があるんですよ。
この記事の中で管理人のKenDさんが秋の釣りが苦手であるという事を書いてるんです。
この方とは何度か同船して実際の釣りを見させてもらってるのですが、自分から見たKenDさんは魚を探すスペシャリスト的な位置づけなんですよ。
広範囲にバスが散っている秋の釣りはまさにこの方の得意な時期かと思ったので意外でしたね(笑。
でも、仰る事も良くわかるんですよね。
記事の内容にある、
『上に書いた秋の状態を考えると、「どのパターンも難易度が高く、やり切らなければ答えが出ない」。つまり様々なパターンを軽く触った程度では、魚からの反応を得られないほど全体がタフだったのだと思うのです。』
という。
これは本当に完全同意で、よほどレベルの高いオールラウンダーでない限り複数の釣りでフィールドをチェックするのは相当に難易度の高い作業ですよね。
それこそプロの領域でしょう。
決め撃ちがハマる時期
で、自分がこの時期が好きな理由は上に書いた事と大きく関係するわけです。
自分はスタイルがほぼ決まってるのでやる事は限られてくるんですよ(笑。
あまりにも手駒が少ないので効率よくサーチしようと思っても出来ないんです。
なので、自分の中にある釣りでその日の湖をチェックして釣りをしながらエリアを選定していきます。
ザックリ水が良い悪いくらいは見ますけど、反応するルアーを細かく煮詰めていく作業はまったくしませんね(笑。
信じるメソッドで信じるルアーをひたすら撃っていくという作業に徹します。
普段の練習不足もあるし、スキルの低さを埋めるには人と違う事をしなければまったく太刀打ちできませんから。
で、コケることもしばしばな訳ですが(笑。
でも、自分の設定したゴールに向かって一直線に突き進むようにしてますね。
たまに寄り道しちゃうんですけどね(笑。
人それぞれのプラクティス
理想のプラクティスというと、やはり長期間湖に浮いてすべてのエリアをチェックし、あらゆる可能性を試してみる事でしょうか。
でも、自然相手ですから天気も含め状況はコロコロと変わりますよね。
プラクティスで強いパターンを見つけてたのに、試合当日に状況が激変するというのは良くある話です(泣。
これがプロレベルになると、その状況変化でさえも想定の範囲内で見事にアジャストしてきますよね。
自分のような中途半端なアマチュアアングラーではとてもマネできるようなものではありません。
さすがにプロと比べても仕方がないので、他のアマチュアトップ選手を見てみますと。
それでもトップアマチュアクラスになると、毎週のように試合がある湖に通って体をそこの水に馴染ませてるように思います。
これはエリアとかパターンとかではなく、その湖を釣り込む事によってどんな状況でも対応できるようにしているんでしょうね。
どちらにしても、そうゆうレベルの選手とはまともに打ち合ったらコテンパンにのされるだけですね(汗っ。
自分のゴール
これは何度も言ってるのですが(笑。
試合直前なので確認の意味を込めて改めて宣言しておきます(笑。
自分のゴールは一戦の優勝です!
言ってしまいましたね(汗っ。
そのプロセスは自分の考えと、これまでの経験と少ないスキルを総動員した「間違ったら勝てる釣り」に徹する事です。
本当は「間違っても負けない釣り」が理想なんですけどね(笑。
でも、それを追いかけるのは今ではないのかな、と。
今の仕事をもっと大きくして、釣りに行ける環境をもっと整えて本気で釣りを追求できる環境を絶対に構築すると決めたので。
その時が本当のゴールを目指せる時だと思ってます。
なので今は、「間違ったら勝てる釣り」をやりきろうと思います。

こんにちはカケヅカさん、毎日更新楽しみにしてます。
増水&水温低下で大変だと思っていますけど、チャプター最終戦頑張ってください。自分は都合がつけば釣りに行きたいですけど…
フリッピングのクオリティフィッシュで勝利期待してます
コメントありがとうございます。今年は雨が多かったのでずっと増水傾向だったようです。
そのあたりが自分の釣りにどう影響するのかですね(汗っ。
とにかく全力で頑張ってきますね。