エコルールに抵触すると勘違いして使ってなかったルアーが、じつは使用可能だったという事がどんどん判明しております(笑。
これは主にハードルアーになるのですが、水に浮くルアーであれば、ほとんどのものが使用可能なんですよね。
ここでその良否をすべて調べる訳にはいかないですが。
せめて自分が所有している、「じつは使えるルアー」を紹介する事で少しでも参考になればと思います。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
エコ認定外のフェザー
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
以外とわかりにくい素材であるフェザー。
このフェザーにもエコ認定品と認定外のものがあるようです。
ところで、自分が持ってるポッパーには昔自分で巻いた天然のフェザーが付いてるんですよ。

天然素材なので大丈夫そうに見えますが、認定外品なんですよね(泣。
なのでエコルールに抵触すると思い込み、NBCのトーナメントでは使う事はありませんでした。
ところがどっこい、「フローティングタイプのルアーにはFeco認定外のフェザーも使用可」となってるではないですか。
じゃあ、トップウォータープラグは基本的にほとんど大丈夫なんだ、と。
沈まなければ大丈夫
今までちょっとビビリ過ぎてたかもしれません(苦笑。
とにかく、「確実にエコ認定品のみを使わないと」という思いが強すぎましたね。
水に浮かぶハードルアーにはほとんど制限がないんですよ。

そこを完全に見落としてました。
良く考えたら、ハードルアーってほとんどがフローティングかトップウォーターじゃん、と。
細かい制限が適用されるのはシンキングモデルの場合なんですよ。
これは今までお蔵入りしてたルアーの中に戦力になってくれそうなものが結構あるのかも。
もちろん、ワーム類の認定外はダメですが、プラグ系はほとんど大丈夫そう。
バジンクランク
ものすごい使い手、という訳ではないのですが、好きなんですよね。
「バジンクランク」。

で、これにもフェザーが付いてるタイプがありまして。

勝手に「試合では使えない」と思い込んでたのですが、そんな事は無く(笑。
完全に水に浮くというか、ほぼトップウォータープラグです。
今まで勝手な思い込みで封印してきたルアーですが、なぜか得した気分ですね(笑。
昔は結構投げてたんですよ。
キャストヘタだったのであまり釣れませんでしたけど。
でも今なら、リールの性能も格段に良くなったし、以前より釣れる気がします。
なんか手駒が一気に増えた感じ。
ビッグベイト
ラッキークラフトの「BLUEGILL」というビッグベイトを持ってるんです。

これもテールがソフト素材なのでフローティングなら問題ありませんが、シンキングとなると抵触の恐れがありますね。
価格が2000円以下という事でお試し買いしてみたんですよ。
そうしたら、その後チャプター房総の抽選で色違いの同じものがもらえたという(笑。
ただ、チャプター房総でもらったのはシンキングタイプなんですよ。

たとえチャプターでもらったからといって、それがチャプター房総で使えるとは限りません(笑。
これはメーカーさんに確認してからという事になりますね。
ルールが難しいからこそ
このようにビッグベイトやプラグ類でシンキングモデルに関しては慎重にならないと危険です。
でも、それがトーナメントのおもしろさですからね。
選手同志や運営サイドの方が揚げ足を取るという感じではなく、お互いが確認しあうという。
他の記事にも書いてますが、朝の受付前であればセーフになる訳です。
定められたルールに則り、みんなが同じ条件で競い合うという空間がたまらないんですよね。

その中で頭をひねって、ルールに抵触しないように戦略を考える。
まずはルールを良く理解してその上で掘り下げていけば良いのではないでしょうか。
自分も去年一年は本当にボロボロでした(笑。
でも、自分の中で一・二年は修行という位置づけで参戦してきましたから。
自分の場合は、こうしてブログに書きとめる事で備忘録的に経験値として蓄積したいという狙いがあります。
いずれまとめてみなさんに見てもらえるようにしたいと考えてます。
NBCルール関連記事
● 【NBCチャプター】エコルールまとめ 申し込み・参加手順も

[…] KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com) 77 sharesFecoルールに抵触しないハード… […]
[…] ● Fecoルールに抵触しないハードルアー 水に浮くのははほとんど使用可能 […]