さてこの記事がアップされる頃には
亀山湖に浮いてる予定です。
天気予報だと雨は期待できない
ようですね。
でも気温はあまり高くないようです。
はたして釣れるのか。
用意したタックル
今回はベイト6本のスピニング一本の
計7本。
うち二本がハリアーという
贅沢なラインナップ(笑。
おそらく10年以上前に生産された
ものだと思いますが、
奇跡的に新品状態で手に入りました。
しかも格安で。
今回はこれだけでテンション
上がるわぁ~。
カバー打ちに特化したセレクト
今回は7本すべてカバー撃ち用
といって良いセレクトです。
まあ巻物用のロッドはほとんど
持ってないんですけどね(笑。
さて、いろいろ策を練って
プラクティスで試してみます。
ネコフリップはどうなんだろな。
実際にやってみたら
全然話にならないかも
しれないです(汗っ。
そうなったら、
またフリッピングをやりきるだけですね。
そろそろホゲるタイミングか。
REVO LTX-BF8
今回の前日プラクティスに
なんとか間に合った
REVO LTX-BF8のクラッチ。
もちろんプロトですが、
フィールドで実際に使って
感触を確かめます。
多分最高の出来なはず(笑。
切り心地もすごく良いんですよ。
これも楽しみだなあ。
マグネットブレーキも
強化したし。
合わせるロッドはエクスプライドの
63BFS。
ベイトフィネス寄りのライトテキサスと
スモラバに使う予定。
これはカバーで釣れたら
チョッとおもしろいかも。
何か見つけたい
プラクティスでよい思いをした時は
本番が釣れず、
プラがダメだとその逆が多い。
亀山湖って結構状況変化が
激しいんですよ。
一日のうちに色々変化する。
でもバスフィッシングって
その変化に対応するのが
楽しいんですよね。
最近それを楽しめるように
なってきたように思うんですよ。
今回はプラで何か
良いもの見つけられるかな?
