5月18日は
亀山湖のライブウェル禁止期間が
明ける日なんですよ。
で、
その日がチャプター房総の第二戦が
開催される日でもあるのです。
つまり試合の前日までは
ライブウェルの使用が禁止な訳です。
まあ、プラクティスの時は
ライブウェル使わないですけどね。
課題多し
さてチャプター房総ですよ。
今年も開幕戦は激ホゲリの
ノーバイトノーフィッシュ。
で、それから二ヶ月空いての
第二戦。
課題はリミットメイク(三本)です。
この時期の課題がそれって
どうなのよ?
とおっしゃいますでしょうか。
それが揃わないんですよ。
去年は一回もリミット揃ってないし。
原因はハッキリしていて、
使える武器が少な過ぎるんです。
武器とはルアーやワームの事ですね。
超言い訳ですが、
エコルールに対応したルアーを
まったく持ってなかったんですよね。
で、長年使いなれて実績のある
一軍ワームはすべて使えず。
なんとかエコ対応の
エスケープリトルツインだけは
確保したという。
なのでほぼカバーテキサスしか
やってない訳です(笑。
フィネスも投入
まあ得意な釣りを通すのが
優勝への一番の近道とはいえ、
リミットとらないとキツいですよね。
去年もキッカーが入った試合があったんですが、
リミット揃わずで平凡は順位に終わるという。
もしそこでチビでもよいから、
キーパー一本獲れてれば
丸々重量プラスな訳ですからね。
やっぱりリミットメイク大事です。
そうゆう訳で、
今期はフィネスな釣りも投入します。
基本はカバー撃ちですが、
リミットそろえるのを優先してみます。
良いやつ一本はなんとなく
獲れる自身あるので(ホントか!?)
この時期は我慢の釣り
ドアフターなんですよね。
五月中旬の亀山湖。
最近巷ではシーズナルパターンではなく、
単純にベイトや状況に合わせた方が良い、
的な話を聞きます。
でも、時期的にノーシンカーとか
スモラバとか効いちゃうんですよね。
そして自分には信用して使える
ノーシンカーがないのです。
もちろんエコ対応のワームという意味ですよ。
なので亀山湖のトーナメントで
良く効く(聞く)ワームを仕入れて
試しているのですが、練習不足で…。
でも今回はプラクティスから
しっかりとやり込んでみようと
思ってます。
ベイトフィネスも、
普通にスピニングも投入しますよ。
