9月終わりの房総チャプター最終戦以来の亀山ダムに行ってきました。
中々すごい色の水でしたよ(笑。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
水がメッチャ濁ってた
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
一ヶ月以上ぶりに亀山ダムに行ってきたのですが、噂通り水の色が凄かったです。

朝にインスタに上げた動画ですが、これまでの中で結構見てもらった方でして、みなさん今の亀山ダムの状況が気になってるという事でしょうか(笑。
安定のデコ
この日の釣りは安定のノーフィッシュ(笑。まともなアタリもなく、完全に撃沈でした。
本日の亀山ダム釣行も安定の凸でございました(T_T)
でもこれからの時期は朝遅く、終わるのも早いので体は楽ですね。
そして紅葉が綺麗だったので良しとします。エレキや魚探のセッティングも含めて色々と修正点が見つかったので、この冬に詰めようと思います。お疲れ様でした。これから帰ります。 pic.twitter.com/tW3jtFzTaA— kakedzuka (カケヅカ) (@kakedukaSS) 2017年11月10日
濁りが入ってるのでカバーが良いと踏んだのですが、何かが違ってたようです。おかしいな…。
ちなみにかなりの増水で、これまで水面に出ていたブッシュなどは水没してました。そこにこの濁りなので、微妙にカバーへのアプローチが雑になってしまったのかもしれません。
結構枝一本に気を使う釣りなんですよ、自分の場合(と言う言い訳が冴えている)。
次打者のために
さて、まともにアタリも取れない一日でしたが、逆に何をどうしたら釣れないのかを次の選手に伝えるために一応今日の釣りをお伝えしておきますね(笑。
ちなみに釣る方はちゃんと釣ってるようで、他の船屋さんの情報では50アップも出てるようですので、湖全体が釣れない訳では決して無いようです(汗っ。
まず自分と言えば本湖のカバー大好きなんですが、これは中々厳しかったですね。
まず透明度が無さ過ぎて水中のブッシュやレイダウンなど沈み物が全く見えないです。

自分の場合これだとラインを持たせて中層をシェイクするやり方は威力半減なのでキツかった(汗っ。
まあ、波動の違う何か別のルアーなりメソッドならわかりませんが、自分の中の引き出しには対応できるものが無かったです。ごめんなさい。
ちなみにこの日メインに使ったのはビッグエスケープツイン。

やはり水の色を考えて、よりハイアピールする大きいベイトを選択しましたが、自分の力量不足で不発。
うーん、釣れそうなんですが…。
ちなみにFeco認定品じゃないのでNBCの試合では使えません。
ディープ
この日の目的の一つにディープのリハビリがありました(笑。

ディープの釣りは濁りと相性悪いので釣れる気はしませんでしたが、一応ダウンショットでボトムを取りながら魚探を見て釣りをする練習をしてきました。

これはエリア選択が重要なので、自分がやった場所が難しかったのかもしれません。
一応本湖ダムサイト周辺からトキタボート周辺、柿ノ木下、月毛公園前と触ってみたのですが、どうにもバイトが取れませんでした。

使ったのはすべてダウンショットで、ゲーリーヤマモト・レッグワーム/シャッドシェイプ、スタッガーワイドツインテール2.2です。

これは決してワームに責任は無いと思います(笑。自分のやり方が悪い!
ただ、本湖ダムサイトの6~8mで元気の良いバイトがあり、途中までグイグイ引っ張ったあとフックオフしたのがありました。
これはおそらく数日前に放流されたニジマスではないかと(笑。
ディープでもニジマス釣れますからね。
もしバスだったら結構良いサイズだと思いますけどね。
FGダディー&1/4ラバージグ
この日密かに期待していたのが軽量のジグにノリーズ・FGダディーのコンボ。
これは自分が過去記憶に残る魚を釣った由緒正しき自作ラバージグ&ビッグダディーのコンボを再現した(つもり)のもの。
このボリューム感!釣れる気しかない(^o^) 何なら釣れた(笑) pic.twitter.com/sevJhSnHv9
— kakedzuka (カケヅカ) (@kakedukaSS) 2017年11月9日
水に入れてみたら中々に艶かしい存在感で、濁った水との相性も良さそうだと思ったのですが、ここも自分のスキル不足でバイトは得られませんでした。

でもこのコンボは今後も続けようと思ってます。自分的には釣れる気しかしない(笑。
使い方は投げてロッドをあおりながらスイミングさせるやり方ですが、まあ何でもやります(笑。
立ち木に絡めたり、中層をただ巻きしたり。自分の中では巻物に近いサーチベイト的感覚で使ったりもするんですよ。
過去の思い出系ではありますが、投げてて楽しいし、ヘビーカバー以外に投げるルアーでライトリグでも無く巻物でもないものって自分の引き出しに無いんです。

これは数少ない釣れる気がするルアーなので(笑。
でも実際釣れると思います。ただ、Feco認定品じゃないので試合では使えませんが(泣。
最後に
さて、またしても釣れない記事になってしまって本当に申し訳ないです。
濁り+増水+好天ですから、これまもうカバーが良い条件が揃ってるんですけどね。
でも自分には非常に難しい状況でした。 カバーフィッシュ釣りたかったな…。
それでも天気の良い下で一日釣りをして命の洗濯になりました。通いなれたフィールドとはいえ、やっぱり釣りは最高ですね。
ちなみに紅葉はもうすぐ見ごろだと思いますので、余裕があったら水面だけでなく、目線を少し上に移してもらうと非日常のすばらしい景色を見る事が出来ますよ。
亀山ダムの紅葉はそろそろ見ごろかな? 魚は釣れないけど(^_^;) pic.twitter.com/yab0RF02F9
— kakedzuka (カケヅカ) (@kakedukaSS) 2017年11月10日
それでは。
合わせて読みたい● 【晴れ限定?】亀山湖のカバー中層テキサスには黒いワームが良いと思う件
● 続続・カバーのバスを釣りたいならナイロンの30ポンドを使え

noteにて有料記事絶賛販売中!
ブログには書かないマニアックなお話を読めます。
購入はこちらから