長い連休が終わって、やっと平穏?な日常が戻ってきました。
作業の途中になっていた切削の仕事を再開してます。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
自動旋盤
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
この連休は四歳児が熱をだしたりしてちょっと大変でした。
我が家の4才児が熱を出したので休日診療に。8度5分くらいだと元気だから始末が悪い(笑) pic.twitter.com/zIKdEXNmXm
— kakedzuka (カケヅカ) (@kakedukaSS) 2017年5月3日
嫁が助産師の仕事をしてるので暦通りには休みにならず、休みの一日をグズる子供の相手をしなければならない事もあったり(汗っ。
でもまあ、何とか乗り切ってやっと工場に出られます。
作業が途中で中断していた削りもののプログラムを再開して、なんとか形にしたところです。
やっぱり連休前にキリが良いところで終わらせないのが自分の中でのキモですね(笑。
自動旋盤でベアリングチェックツールPROの頭部、通称タケノコを削ってます(命名オレ)

難物
単純な形に見えて、意外と難物なんですよ。
一気に削ると精度が出ないので、先端の三段くらいまでを仕上げてから次の六段までを削る、という感じ。
少しずつ削っていかないと寸法の公差(図面上の許容寸法)内に収まらないんです。
相手がベアリングなだけに、気を使う部分ですね。
数字六桁
算数苦手なんですけどね(笑。
マシンのプログラムは小数点を挟んで六桁の数字とGコードと呼ばれるアルファベットの組み合わせです。

NC工作機械は主にこの方式でプログラムしていきます。
約三年前に以前の仕事から変えた時は、このプログラムを覚えるのに必死でしたね(笑。
まだまだですが、良くここまで覚えたと自分でも思います。
今は自分のデザインしたものが形になっていくのが楽しくてしょうがないですね。

完成形
このベアリングチェックツールPROもこれまで色々変えてきました。
でも、2部品にした今の形がほぼ完成形ですかね。

ここから大きく形が変わる事はないと思います。
結構良い形でしょ?(笑。
ありがたい事に売れてるみたいで、そろそろ在庫が無くなるそうです。
今必死に生産してますので、品切れにならないように頑張ります!
仕事に関する記事はこちら
● 好きな事が仕事になる 準備ができたらそっちに呼ばれたって話
● 難航は成長? ものづくりに対する思いを書いてみた
