今日も冷たい雨に当たってしまいましたが、何とか初バスをゲットできました。
さて、明日の開幕戦は初のポイントゲットなるか!?
【ページへのいいねを押してもらえると毎日最新記事をお届けできます】
三度めの正直かそれとも
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukass)です。
チャプター房総2017開幕戦のプラクティスで亀山湖に来ています。
今年も前日プラクティスができる事を幸せに感じてますが、今回はハプニングがありまして、ちょっと凹んでます。
でもまあ、明日の試合を思い切りやるために今は忘れる事にしましょう!
明日が本番という事で、詳しい事は今お伝えする事ができません。
同じ試合に出る方も、余計な事は耳に入れたくないでしょうしね。
今回は試合展開に直接関係ない事を中心に書いてみますね。
まあちょっとしたコラムのようなものです(笑。
冷たい雨
先週むりやり時間を作って一日プラクティスをしたのですが、その時は雪からの霙まじりの雨で、当然のようにノーバイトノーフィッシュでした。
で、今回もなぜか冷たい雨。
これからチャプター房総の前プラ入ります。また雨(-_-;) 明日はまた変わるんだろうな(笑) pic.twitter.com/Yzse4lQc3X
— kakedzuka (カケヅカ) (@kakedukaSS) 2017年3月20日
この前日の東京は汗ばむくらいの陽気で、車に乗ってた時にクーラーを入れようか迷ったくらい(笑。
それが一転して最高気温が一桁ですから、春の陽気にまんまとやられてますね。
でもまあ、先週の霙をくらべれば楽勝ですが(笑。
先週に比べたら夏みたいなもんですね(^o^)風もないし、釣れそうな雰囲気満々! pic.twitter.com/gHUQHIQM1x
— kakedzuka (カケヅカ) (@kakedukaSS) 2017年3月20日
そうは言っても試合となれば全員条件は同じ。
ここからどうやって明日に繋げるかです。
持ち駒
自分の場合、春が苦手という事もあり、どうも手を広げ過ぎてる感がありまして。
今まで釣れなかった釣りを削除していこうと思ったてのですが、そもそも自分の持ち駒が少なすぎるんですよね。
なので今季は少し初心に帰って基本的な事からやりなおしてみようと思ってるところです。
手の内にある釣りは丁寧にやるとして、今までやった事のある釣りもちゃんとやろうと思ってます。
なので普通に巻きでチェックして、気になるところはじっくりと触ってみるという。
まあ、今回はちゃんとやりましたよ(笑。
今はあんまり細かく言えないですが。
雨対策
先週もそうだったのですが、今回も雨対策が不十分で袖まで濡れてます(笑。
どうも袖口の水漏れに無頓着なんですよね。
でも、今回のように二日連続で釣りをする場合は翌日の朝から不快な思いをしなければならないですよね。
これは地味に今後の最重要課題ですね。
ちなみに今回も傘は大活躍でした。
これはみなさんにおススメしたい超便利アイテムですよ(笑。
特に写真を撮る時と食事の時は重宝します。
ビルジポンプ
雨の日のレンタルボートフィッシングで活躍してくれるのがビルジポンプ。
トーナメンターなら普通に持ってるはずのウォーターポンプの事ですね。
柄杓のようなものを持ってればそれで船にたまった水を掻き出せば良いのですが、雨の勢いが強い時は大変です。
自分も今までは気にしなかったんですが、今回は試合前という事もあり、ビルジポンプを船につんでおきました。
それが思いのほか活躍してくれましたね。
とにかく楽なんです(笑。
もしもライブウェルを持ってたら、ポンプだけいつも船に積んでおくと良いですよ。
さて何を書いてるのか訳がわからなくなってきました(笑。
明日に備えて今日はそろそろ寝ようかな。
でも釣り終わりに宿に泊まって一杯飲みながらブログを書くなんて、贅沢な時間ですね。
明日は試合のレポート書きますね。
終わります
