11月現在、全国的に段々と冬の気配が濃くなってきた頃かと思います。
それにともなって、自分のホームレイクの亀山湖でもディープの釣りが面白くなってくるんですよね。
そこで、長年通った経験から、自分が良かった釣り方やポイントを公開してきたので、一旦まとめておこうと思います。
相変わらず偏った目線の釣り方や場所の見方ですが、なにかの参考になれば幸いかと思います。
ディープはオートマティックに釣る
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
さて、自分の考えるディープの釣りは、けっこう簡単に考えてる部分もありましてやればけっこう釣れると思ってます。
それまで10mで魚を釣った経験がない人と一緒に乗って、バックシートで釣ってもらうとあっさり釣れちゃったりしますしね(笑。
ここ数年は練習不足がたたって全然釣れてないですが、元々亀山ダムでのディープの釣りは大得意だと自負してたくらいです。
そのくらい数サイズとも釣った記憶がありますね(スーパービッグは釣ってませんが)。
それはいかにオートマティックにフッキングできるか、という部分に尽きると思ってるんですよね。
これは持論でもありますが、実際に大事な部分でもあると確信しております。
秋冬におすすめのポイント
自分が長年通って良い思いをした経験のあるポイントを公開してます。
まあ、釣り方によっては攻めにくい方もいるかもしれませんが、自分が推奨するダウンショットのドラッギングには良いかと。
ポイントについてはまだまだ実績がある所があるんですが、記事にするにはマップを作ったりとけっこう時間がかかるので(汗っ。
できれば写真と魚探の画像なども同時に公開した方が良いと思ってますので、今後加筆修正していきますね。
自分が思うディープの考え方
ディープの釣りはイメージの部分が大きいので、最初は勘どころがわかりにくいかと思います。
なので、その部分のネガティブなイメージを払拭できるような、前向きな考え方を自分なりに提唱してます(笑。
そして、今までの自分の経験からディープの釣りで感じた事を書きとめてます。
魚探について
魚探についてはまだまだこれからなんですが現在までにわかってる事を書いておきました。
こちらも今後まだまだ加筆修正していくのでたまにチェックしてもらえると嬉しいです。
今後も
さて、一年で最も得意な時期と公言してはばからない冬のディープですが、今年も実際に釣らないと信用してもらえないですよね(笑。
なのでこの【まとめ】記事もこれから随時加筆していこうと思ってます。
今試しているタックルなどもありますので、そのあたりのインプレッションなども紹介できればと思ってるんですよね。
亀山湖のディープはスーパービッグは出ないですけど、タイミングが合えば40後半くらいまでは狙って釣れます。
ディープでそのサイズが釣れるとかなりエキサイティングですよ。
この記事を読んで頂いて、少しでもみなさんのディープの釣りの参考にしてもらえれば嬉しいです。

[…] […]
[…] ● 【まとめ】秋冬の亀山湖 ディープウォーター攻略 […]
[…] […]
[…] ● 【まとめ】秋冬の亀山湖 ディープウォーター攻略 […]
[…] […]
[…] 合わせて読みたい● 【まとめ】秋冬の亀山湖 ディープウォーター攻略 […]