生粋のレンタルボーターで
ほぼフリッパーの
カケヅカ( @kakedukaSS )です。
ここ数年は釣りに行く時間が
少しずつ増えてきてるんですけど、
それでも年間で20日もないかも(汗っ。
6年くらいブランクがあったので
その間まったくロッドを
握ってない事を考えると
ずいぶん環境も変わりました。
でもチョッとだけ悔しいのは
チョイ釣りに行けない事。
別に行こうと思えば全然
行けるんですが、
何かこう、敷居が高いというか…。
別の領域
普段からそう頻繁に釣りに行けないので
別のフィールドとかスタイルの違う
釣りは準備が大変です(笑。
今年は琵琶湖も行ったりしましたが、
全く勝手がわからず(汗っ。
ホームレイクといえども、
亀山湖のレンタルボートの用意だけでも
相当な荷物と準備が
ありますんで(汗っ。
で、たまには気軽に
オカッパリでも行こうかな?
と思うんですけど。
それ用の準備はやっぱり
大変なんですよね(笑。
去年は吉羽園に行ったんですが、
独自のルールとかあって大変だった。
(釣れたけどね)
ただロッド1本持ってフラッと行くほど
行き慣れてないんですよ。
どこが釣れるのか、何が釣れるのか。
どのロッドを持っていくのか、
どのルアーを持っていくのか。
ボートの方がタックルをそこそこ
持っていけるので、
まだ何とかなるんですけどね。
オカッパリはどうしたら良いのか
まったくわかりませんね(笑。
やりたい釣りと釣れる釣り
けっこう考え込んでしまうタイプなんです。
もっと気楽に行ければ良いのに、
なんか気張ってしまうんですよね(笑。
まあ、何の前情報もなく、
いきなり行ってもどうせ釣れないのは
わかってるんですけど。
フィールドの情報を詳しく探せば
わかるのかもしれないですが、
でも、それでは釣りの楽しみである
探すというプロセスが無くなっちゃうなぁ。
(と、もっともらしい言い訳をしておく)
なんかメンドクサイやつになって
きちゃいましたね(汗っ。
要はやりたい釣りと釣れる釣りが
ちゃんとマッチするのかどうかが
問題なんですよね。
スピニングタックルでライトリグでないと
まったく釣れる要素がない、
みたいな場合はキツいす。
それも楽しいんですが、
それって最後でいいんで。
この場合は、
やっぱり誰か知ってる人に
付いて行くのが正解っぽいな。
となると、
それなりに前準備しないとな。
だったら亀山湖行った方が
やる事たくさんあるしな。
という訳で、今日もまた
オカッパリから逃げてる自分です(笑。
