船舶免許がなくてもNBCチャプターに参加できる事をご存知でしょうか。
レンタルボート店で10フィートの船をレンタルすれば、船舶免許なしでNBCチャプターに出場可能です。
今回はその際の注意点を書いておきたいと思います。
エレキオンリー
全国にあるレンタルボートにエレキのみで行われるチャプタートーナメント。
その中には免許不要艇という12フィート未満の船があります。
その船なら船舶免許が無くてもNBCの公式トーナメントに参戦する事ができます。
ただ、注意点として、タックルチェックなどの項目があるエントリーカードに記載の義務があるんですよ。
レンタルボートにエレキのみでNBCチャプタートーナメントに参加を検討してる方。
または現在もレンタルボートにエレキのみで参加されてる方も。
各チャプターで微妙に違うのでわかる範囲で確認したいと思います。
新利根川チャプターの場合
新利根川チャプターでは11フィート未満?のレンタルボートにエレキのみで出場する際にはエントリーカードの所定の位置に「免許不要艇 良し」と記入する事が義務付けられてます。
↑ 画像の見本はご新利根川チャプター事務局で用意されたものを選手の方が撮影したものです。
この記載を忘れると(あるいは知らないと)チェックした選手・された選手の双方にマイナス200gのペナルティーだそうです。
ただし、現在のところ新規初参戦の選手に限り口頭での注意にとどめておく、という事だそうです。
↑ 画像は新利根川チャプター 参戦中の酒井規勝さんのfacebookよりお借りしてます
しかし、だからといって初参戦の選手が全員で記載ミスをやらかすと今後はペナルティーの対象になりかねません。
ここは気を引き締めて、記載に関しては周りの選手に確認するなど完璧を目指しましょう。
チャプター房総ではどうなのか?
自分が出ているチャプター房総もレンタルボートのみでの大会です。
これは気になったので事務局に確認してみました。
本部からの回答では、チャプター房総の場合少し違ってました。
ただし、やはり免許不要艇については記載の義務があるようです。
以下メールの回答を引用↓
★★★★★★★★
免許不要艇でJB/NBC戦に出場する際のご質問について
JB/NBCルールの中にはタックルチェック用紙に「免許不要艇良し」と記載する義務(ルール)はありません。
これに関してはローカルルールでの対応となりますので記載方法については各チャプターによって異なります。
房総チャプターについては、受付会場に提示してある「タックルチェックの注意事項」にある通りタックルチェック用紙の余白部に「免許不要船」と記載した上で免許不要艇を使用しているかを、タックチェックの「ボート免許証」の欄で良否のチェックを受けるようになっています。
★★★★★★★★
↑引用ここまで
つまり今回耳(目)にした「免許不要艇 良し」を記載するのは各チャプターによって違うようです。
しかしながら、レンタルボートにエレキのみで 行われるチャプターでは 記載の義務が発生するものと 思われます。
実は自分も先頃のチャプター房総で、エントリーカードの記載もれで200gペナをもらってしまい優勝を逃してます。
これは免許不要艇とは別の不備でしたが、朝の200gペナは本当に痛いですよね。
自分のために調べる
チャプター房総でも多少わかりにくい部分は確かにあります。
しかしエントリーカードの記載例をボードにして掲示するなどわかり易いように工夫して頂いてます。
チャプター房総では今期からペナルティー制度が導入されました。
やはりペナルティー無しだと気が緩んで記載ミスが後を絶たなかったのが原因です。
これはもう、しかたがない決断だったと思います。
実際ペナルティー制を導入してから格段に記載ミスが減ったようですしね。
やはり公式戦ですから、ルール遵守は前提ですよね。
ルールを完璧に把握する事が結果的に自分のためになる訳ですから。
参戦回避の理由?
エコルールも含めてNBCの試合はルールブックには載ってない事が多々あります。
しかし、試合当日に「知らなかった」では通りません。
実際ルールがわからないので参戦を見送っている一般アングラーもいると思われます。
自分は去年から参戦してるのですが、 とにかくわからない事だらけだったので 周りの選手や本部の方に聞きまくりました。
将来JBプロを目指している若い方も。
子育てが終わってバスフィッシングに復帰した年代の方も。
今までトーナメントというものに参加した事がない方やローカルトーナメントしか参戦経験がない方。
NBCチャプターに参戦してみませんか?
やはり公式戦は厳格なルールに則って行われるだけにやりがいもあるものです。
気楽に仲間内でトーナメントを開催するのも楽しいですよね。
でも厳しいルールの中で行う公式戦もまた、メチャメチャ楽しいんですよ。
入門的な大会として
レンタルボートで、しかも免許不要艇で出場できるチャプターは貴重です。
いきなりバスボートなどで出場するのは敷居が高いと思ってる未経験者の人でも。
入門的に公式のトーナメントを経験する良い窓口ではないでしょうか。
全国にエレキレイクで行われるチャプタートーナメントは数あるとは思います。
これは日本全国にある、といっても良いでしょう。
れっきとした公式戦をマイボートが無くても参戦できる環境がそこにあります。
このブログでは自分が経験したチャプター初心者の頃からの実際の体験を記事にしていきます。(とは言っても元JBプロですが)
その中で後に続く方に少しでも役に立つ情報を提供できれば幸いです。
ルールに不安はあるでしょうがそこは修行のつもりで参戦してみませんか?
きっと味わった事のないドキドキが体験できますよ。

[…] ● NBCチャプターに免許不要艇で出場する際に注意する事 […]